2015年 01月 20日
青森を中心に全国から集まったグループメンバー400名を超える TSUGARU PHOTO MEETING(津軽フォトミーティング)結成1周年記念の写真展が開催されます。 「記憶録」~それぞれの1ページ~ 日時 2015年1月22日〜25日 10時〜20時(25日のみ18時) 場所 百石町展示館 〒036-8035 青森県弘前市百石町3−2 ![]() いろんな意味で見応えがあるかと思います! 私も数点ですが展示させて頂きます。 TSUGARU PHOTO MEETINGコミュニティページ 百石町展示館へのアクセス Googlemap: http://goo.gl/maps/NXVMJ 近隣駐車場へのアクセス Googlemap: 百石町展示館駐車場: http://goo.gl/maps/CGOwZ 第一パーク駐車場: http://goo.gl/maps/9P8FU したどてスカイパーク駐車場: http://goo.gl/maps/TcCf6 (中三でのお買い物で3時間無料となるそうです) アサヒ会館駐車場: http://goo.gl/maps/eyNI4 ワンコインパーキング:※アサヒ会館駐車場真向かい側 ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2015-01-20 08:47
| お知らせ
2014年 08月 29日
雨上がりの道を北へ走った日。 鶴田方面というよりは、弘前から北上する用がある時は必ず寄道する場所。 廻堰大溜池(津軽富士見湖) この日は少し早めに家を出る。 ![]() いつもの場所に立ち寄ると、だいたい晴れてくることは多い。 業務が始まる時間を気にする事は無い・・・ 1660年(万治3年)、津軽藩主津軽信政により、西津軽の新田開墾の灌漑用水源として築造されたという。 ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2014-08-29 09:09
| 鶴田エリア
2014年 07月 25日
▲
by quattrophoto
| 2014-07-25 08:19
| 青森フォト(青森市と県全体)
2014年 07月 16日
久しぶりに写真を撮りに出かけた。いや、仕事の合間の気晴らしドライブ。 日々、こういうイメージの写真を撮りたいと思っているのだけれど、 > BARRY WHITE EN CHILE - Just the way you're この日は、残念ながらタイムリミットが来た。 ところが、帰り間際に哀愁漂うひとりの男とすれ違う。思わずシャッターを切るもミスショット・・・ そう、レンズを交換する時間は無かった。 ![]() Light and shade ~哀愁の男~ そのまま。 逆光で姿がみえないその人に心の中で問いかけた・・・幻影!? 撮ってから写真をみたら、未来の自分の影のようだった。 また、出会う時がくるでしょう。 そろそろFlickrを再開させる時間も欲しいこの頃です QuattroPhoto ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2014-07-16 10:07
| 光と影
2013年 10月 17日
NHK BS プレミアムに青森津軽が登場します。 ◆2013年10月17日は > NHK BSプレミアム 「発見!体感! 秋 津軽ロマン 岩木川紀行 きらり!東北の秋」 ◆2013年10月18日は > NHK BSプレミアム 「新日本風土記 津軽」 放送は21:00から 詳しくは > BSオンライン新日本風土記 ![]() ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2013-10-17 08:46
| お知らせ
2013年 09月 27日
忘れかけた記憶 仕事で車を走らせていたこの日は 静かな風が吹いていた 仕事とはいえ晴れた日にここを車で通れると嬉しいものです。 だいたい通り過ぎてしまうのだけど止まった。 そう、Reflectionを予感したんです。 Reflection - (風の合間のリフレクション) ![]() ここは、八甲田エリアにある「地獄沼」といわれる沼です。 風がおさまり・・・Reflectionとなった。 地獄沼とは思えない光景と出会った。 そんな記憶・・・ ここ1年くらい疎かにしていた趣味写真・・・作品として500pxに掲載したけど寧ろ写真素材にぴったりかもしれないということでPIXTAに審査依頼しました。近日、公開となるかもしれません。次は蔦温泉にいったときの写真でも掲載しようと思っています。お楽しみに! > 八甲田の美しい風景の写真素材 ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2013-09-27 09:01
| 八甲田エリア
2013年 09月 10日
絶景フォトこちらに移行しました > 絶景!日本美フォト+世界の美しい風景 さて、久しぶりの弘前フォトです。 弘前といわなければここがどこなのかわからないかもしれません。 弘前市内の美しい夕景~自然風景編 ![]() 無風状態の湖面と秋空の高い雲というタイミングを待たずにフォト1枚・・・まだ夏と秋の境目。 > 夏の終わりのハーモニー ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2013-09-10 17:17
| 日本の絶景
2013年 08月 13日
1993年に青森県田舎館村ではじめられた田んぼアート。 今年もまた素晴らしい。 マリリンモンロー 世界基準ですねw ![]() 稲が風で揺れるとまた立体的なアートとして楽しめる・・・ 青森県田舎館村 場所 > panoramio ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2013-08-13 09:58
| 田舎館エリア
2013年 04月 28日
一度、海を眺めながら酒と食事を楽しみ海岸線をゆっくり走る鉄道の旅をしたいと思っていた。そして、岩手県久慈市まで行って琥珀の発掘を楽しんでみたいと、そう長年思っていた。それが近いうちに叶いそうな予感。 その写真は八戸市内から撮影。 青森県八戸市(八戸駅)から岩手県久慈市(久慈駅)まで走るちょうど良い鉄道がある。JR八戸線だ。それは太平洋という広大すぎる美しい海と三陸の海岸という自然の絵を車窓という透明のスクリーンで眺めながら走るのではと想像してる。どうやらこの路線は三陸縦貫線のもっとも北側を構成する鉄道のようだ。逆に南側から乗り込み八戸で美味しい魚料理を楽しみのも良いだろう。 太平洋海岸葦毛崎展望台付近を走るJR八戸線 ![]() ずいぶんと標高の高い位置を走るような感じがします。見えているのは葦毛崎展望台。そういえば種差海岸が国立公園に指定されるとか。先日、この周辺の蕪島 - 葦毛崎 - 大須賀海岸 - 種差海岸エリアを散策してみたがが当然のような気がしました。 ニュースで見た東北太平洋岸自然歩道の構想、素晴らしい・・・ さて、ちょうど車窓の大きなリゾート列車があるらしい(写真とは違う車両)。そして、食事を楽しみながら走る列車があるらしい。ちょっと調べて見たいと思います。 ■
[PR]
▲
by quattrophoto
| 2013-04-28 08:51
| 八戸・三沢エリアと周辺
2012年 12月 18日
|
アバウト
![]() 青森県内で仕事の合間や日常生活の中で突発的に出会った物語や風景を撮ったスナップ写真やポートレート、他。未来フォトの実験ブログ。 quattro photoのブログ 。写真素材。 @quattroooo by quattrophoto 主には青森県内、旅先、8割は仕事の合間や日常生活で出会った光景です。仕事に活かすために、ときどき架空の人物になって文章を書いたりしてますw。撮る枚数が多すぎるため様々なサイトに振り分けて公開しています。ストックフォト8000枚以上
旬感QuattroPhoto 写真素材として利用可能なフォトはこちら から入手可能です ↓↓↓ > 高精細・高解像写真素材 (加工は自由です) ひとり言ブログ クオリティ・オブ・ライフ~メモ代わり&気軽なフォト日記ブログ。iPhoneやコンデジのスナップ写真。・青森フォトLIFE その他ブログ、写真共有サイトなど多数。 記事ランキング
ブログジャンル
検索
カテゴリ
全体 青森フォト(青森市と県全体) 五所川原・つがるエリア 弘前フォト~自然・風景 弘前フォト~街角・町並み 春 桜と弘前城(弘前公園) 夏 弘前城(弘前公園) 秋 弘前公園の紅葉 冬 弘前公園~雪明り 弘前の洋風建築 弘前周辺の鳥 岩木山フォト 八甲田エリア 西目屋村・白神山地と周辺エリア 十和田エリア 奥入瀬渓流 深浦~十二湖エリア 鯵ヶ沢エリア 平川エリア 黒石エリア 大鰐エリア 鶴田エリア むつエリア 東京フォト~東京エリア 八戸・三沢エリアと周辺 雪フォト 雪景色 空フォト 花フォト 桜フォト ロトウザクラ 梅フォト 星フォト 森フォト 海フォト 雨フォト 田舎館エリア お知らせ 印象フォト 光と影 LIFEイメージ 5Dでトイカメラ風 季節イメージ 家庭菜園 お祭りフォト 食材・旬の食材 動物フォト 散歩フォト 秋フォト ミシュラングリーンガイド 年賀状2011に使った写真 日本の絶景 日本の美しい風景 鉄道フォト~D51(SL津軽路号) 店フォト 昆虫フォト 青森の人・ポートレート ヒューマンストーリー カメラ・レンズテスト X-PRO1,X-E1テスト 桜撮影スポット 秋田フォト 航空機フォト ひとりごと・お知らせ 白黒写真 未分類 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 タグ
その他のジャンル
画像一覧
Quattro Photo on Flickr
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||