2017年 12月 21日
2017年も八甲田は美しかったです。 暗い屋内で動きのある人物を離れた位置から撮影という・・・必要に迫られて明るめの望遠ズームレンズXF50-140mmF2.8 (フルフレームサイズ換算70-200mm)を注文したはいいけれど、使いたい日に届かず・・・。若干大変な目に合ったのはご想像にお任せして(昔、もっと性能の悪いカメラと暗い望遠レンズで撮っていた経験でどうにかしましたが)、FUJIのレンズは描写が良いという噂は本当なのかと、八甲田にテスト撮影に行ってきました。 今回はポートレートではありませんw ※縮小したのでボヤけています。高い解像度の写真はFlickrなど他のSNSで公開しています。 ![]() ![]() ところが、冬らしく雲の流れが早く、見る見る間に晴れていく・・・。 調子が良い時はこんなものです。だいたい晴れます。 時間の都合があり山頂のスノーモンスターは諦めましたが、広葉樹は樹氷(霧氷に近い)となっており美しい光景に出会うことができました。 で、レンズの描写性能ですが・・・ 久しぶりに使ったF2.8の望遠レンズの大きさ(重さ)と軽装による寒さにより、いくら太陽が出ているとはい震えて大変でしたが、描写は非常に満足のいくものでした。 大きさ・重さともに、フルフレームサイズの70-200mmF2.8よりは小さくて持ちやすくて、70-200mmF4よりは大きいというAPS-C用のレンズとしてはある意味贅沢なサイズ感で、重さもしっかりとあり使いやすい印象を持ちました。若干ズームリングが重いのが速写性には影響あるかもしれません。 今季はこれで八甲田の樹氷スノーモンスターを撮りまくります! ▲
by quattrophoto
| 2017-12-21 13:27
| 八甲田エリア
2014年 12月 22日
2014年 11月 15日
今日の八甲田は美しい雪の華 Snow Flower まであと数週間!?でした。 毎年のこの季節になると体調が悪くなる。 その最悪の状態を回復させる方法がいくつかあるんですが、その中でもなるべく早く回復させるための荒行がありましてね・・・何の躊躇もせずに雪の八甲田コースへと行った。 そう、先に寒さとその他を体感しておくことで体を慣れさせておくんです。はい、荒行なんですw > 王雅婷 - 雪花(雪の華) 雪の中へ身を投じて寒さに体をさらすこと数十分。といっても裸ではありません。もちろんカメラを持ってです!そのうちFacebookにでも公開してみたいと思います。この何年かの経験から生まれた、いまのところ自分にとってはベストな装備…例えるならプロペラ機からジェット戦闘機に変わった際に革製のフライトジャケットB-15からナイロン製のMA-1に変化していったような感じにも似たような感じでしょうか。 スタッドレスタイヤの慣らしも終わり、若干の緊張感を保ちながら八甲田へと走ること1時間くらいでしょうか。なごり錦色の森林は少しずつ色が薄くなりカラマツの黄色も過ぎたあたりで路面が雪へと変わり、更に色の薄い世界へ車は突入。 お〜綺麗!雪国に住みながらも今季初の雪の美しさに時間を忘れました。この時間を忘れる事も大切なんではないかと実感しています。 残念なのは、 ![]() 積雪の中をしばらく歩くと幻想的に見えたその雪景色は、ただの雪景色へと目が慣れてしまう事。 幾度となく通り過ぎたここ八甲田のとあるエリアですが、少し整備すれば台湾など、雪の無い東南アジアからの観光客が見込めるのでは!?という、ちょっとした空間を発見したかもしれません。その場所は改めて撮影に行ってみたいと思います。 今は冷えきった体ですが、里より早く体を同調させれた回復は早い。 そして明日は、数年前から恒例となっている、パワーをもらえるあるイベントへ。 で、7割は回復するはずなのですがどうなることやら。 以上、ひとり言でした。 ▲
by quattrophoto
| 2014-11-15 21:25
| 八甲田エリア
2013年 09月 28日
ここは八甲田の蔦沼!? 酢ヶ湯温泉近くの地獄沼!? ここは蔦温泉に癒されに行った時に散策した蔦の森に存在する 6つの沼のひとつ「長沼」。 ![]() 1147年、平安時代からともいわれる歴史ある蔦温泉を拠点に自然遊歩道が整備されている。そこを左回りで散策した4つ目の沼がこの長沼。 著名な写真家である米美知子氏が「蔦沼」を撮り第12回前田真三賞受賞したことで多くのフォトグラファー達がモチーフとし有名となったスポットでもあるようです。 その写真の中でもこちら > 31番「晩閑の響」(晩秋の蔦沼) 写真は蔦沼ではなく長沼ですが、自然とのタイミングが合えば、もっとも気軽に別世界を感じて癒される場所かもしれません・・・蔦の森。 さて、この長沼は写真に予期せぬフレアが映り込んでしまいPIXTAや500pxへの掲載はためらいます。が、お気に入りのフォトなので修正してアップロードしてみたいところですw ▲
by quattrophoto
| 2013-09-28 21:52
| 八甲田エリア
2013年 09月 27日
忘れかけた記憶 仕事で車を走らせていたこの日は 静かな風が吹いていた 仕事とはいえ晴れた日にここを車で通れると嬉しいものです。 だいたい通り過ぎてしまうのだけど止まった。 そう、Reflectionを予感したんです。 Reflection - (風の合間のリフレクション) ![]() ここは、八甲田エリアにある「地獄沼」といわれる沼です。 風がおさまり・・・Reflectionとなった。 地獄沼とは思えない光景と出会った。 そんな記憶・・・ ここ1年くらい疎かにしていた趣味写真・・・作品として500pxに掲載したけど寧ろ写真素材にぴったりかもしれないということでPIXTAに審査依頼しました。近日、公開となるかもしれません。次は蔦温泉にいったときの写真でも掲載しようと思っています。お楽しみに! > 八甲田の美しい風景の写真素材 ▲
by quattrophoto
| 2013-09-27 09:01
| 八甲田エリア
2012年 10月 18日
2012年10月17日八甲田フォト。 この季節の青森県内横断ルートは八甲田越えの国道102号線を使うことが多い。青森県内でもっとも標高の高い地点を通る国道であり、例えば弘前ー八戸間ならばもっとも距離が短く速く移動できるのだ。この季節はタイミングがあえば色とりどりの美しい紅葉と青々としたアオモリトドマツ(オオジラビソ)との色のコントラストを堪能できる。 なかなかちょうど良いタイミングで通ることとなった。 通りすがりの写真1枚〜酸ヶ湯の駐車場からの写真です。 ![]() 正面の山は八甲田の山々の中ではもっとも標高の高い八甲田大岳、鳥居は仙人岱ルートの登山口、八甲田大岳への最短ルート。曇っていた空がほんのわずかな間だけ青空となり薄日が差した・・・山とはいえまさに映ろい行く秋まっただ中である。 FUJIFILM X-PRO 1 ![]() ![]() フィルムシミュレーション VELVIA ( ベルビア ) 見頃はこれから数日続くことでしょう。 通りすがりではなく、いつかゆっくりと写真を撮ってみたいものです・・・ ▲
by quattrophoto
| 2012-10-18 07:40
| 八甲田エリア
2012年 08月 04日
2012年 05月 26日
八甲田 2012 初春というべきか春先というべきか・・今更ですがGW頃のフォト1枚。 ![]() 青森県内、一気に魅力が・・・ それは毎年のGW頃。 里では桜が満開になる頃でもある・・・ ここに暮らすものだけが味わえる感動か・・・ EOS 5D Mark2 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by quattrophoto
| 2012-05-26 22:39
| 八甲田エリア
2012年 04月 19日
▲
by quattrophoto
| 2012-04-19 20:14
| 八甲田エリア
2012年 04月 17日
▲
by quattrophoto
| 2012-04-17 08:34
| 八甲田エリア
|
アバウト
![]() 青森県内で仕事の合間や日常生活の中で突発的に出会った物語や風景を撮ったスナップ写真やポートレート、他。未来フォトの実験ブログ。 quattro photoのブログ 。写真素材。 @quattroooo by quattrophoto 主には青森県内、旅先、8割は仕事の合間や日常生活で出会った光景です。仕事に活かすために、ときどき架空の人物になって文章を書いたりしてますw。撮る枚数が多すぎるため様々なサイトに振り分けて公開しています。ストックフォト8000枚以上
旬感QuattroPhoto 写真素材として利用可能なフォトはこちら から入手可能です ↓↓↓ > 高精細・高解像写真素材 (加工は自由です) ひとり言ブログ クオリティ・オブ・ライフ~メモ代わり&気軽なフォト日記ブログ。iPhoneやコンデジのスナップ写真。・青森フォトLIFE その他ブログ、写真共有サイトなど多数。 記事ランキング
ブログジャンル
検索
カテゴリ
全体 青森フォト(青森市と県全体) 五所川原・つがるエリア 弘前フォト~自然・風景 弘前フォト~街角・町並み 春 桜と弘前城(弘前公園) 夏 弘前城(弘前公園) 秋 弘前公園の紅葉 冬 弘前公園~雪明り 弘前の洋風建築 弘前周辺の鳥 岩木山フォト 八甲田エリア 西目屋村・白神山地と周辺エリア 十和田エリア 奥入瀬渓流 深浦~十二湖エリア 鯵ヶ沢エリア 平川エリア 黒石エリア 大鰐エリア 鶴田エリア むつエリア 東京フォト~東京エリア 八戸・三沢エリアと周辺 雪フォト 雪景色 空フォト 花フォト 桜フォト ロトウザクラ 梅フォト 星フォト 森フォト 海フォト 雨フォト 田舎館エリア お知らせ 印象フォト 光と影 LIFEイメージ 5Dでトイカメラ風 季節イメージ 家庭菜園 お祭りフォト 食材・旬の食材 動物フォト 散歩フォト 秋フォト ミシュラングリーンガイド 年賀状2011に使った写真 日本の絶景 日本の美しい風景 鉄道フォト~D51(SL津軽路号) 店フォト 昆虫フォト 青森の人・ポートレート ヒューマンストーリー カメラ・レンズテスト X-PRO1,X-E1テスト 桜撮影スポット 秋田フォト 航空機フォト ひとりごと・お知らせ 白黒写真 未分類 以前の記事
2019年 07月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 タグ
その他のジャンル
画像一覧
Quattro Photo on Flickr
|
ファン申請 |
||